大人数でZOOM会議 #密かに準備はしてた #OfficeCoreM2,ヤマハYVC-1000

Zoom会議の準備が完了しました。

明日はオンラインン8名とオフライン7名のハイブリットで国際交流の事業部会です。

突然のコロナ対応だったため、機器を選ぶ→決裁申請をする→機器の在庫なし→再決裁申請・・・と1週間で発注、1週間で準備開催となりました。

昨日は届いた大型テレビ&テレビ台の組み立てに齷齪しました。

大人数でのZOOM会議の準備 #65型テレビモニターを購入 #TCL65C601U

マイクとスピーカーは重要ですね。
最初に選んでいた最大40人ぐらいの会議まで対応できる機材(ヤマハYVC-1000)は、申請をしているうちに売り切れてしまい、セカンドベストで、eMeet OfficeCore M2 を購入。eMeet M2 は最大8名と説明があり悩みました。実際使ってみるとマイクの性能というよりはスピーカーの音量の問題だったので外付けスピーカーをつけて代用することにしました。 

準備をすればするほど、試してみれば見るほど、「マイクとスピーカーは重要。カメラは雰囲気がわかれば十分。」というのがよくわかります。


マイク・スピーカーのランクを落とした代わりに、テレビをより大型にしました。

もともとはドン・キホーテの58型液晶テレビ(ULTRAHD TV)のつもりでしたが、TCL 製の65V型液晶 テレビ(65C601U)にしました。
はじめは大きすぎるかと思いましたが、コロナ対策で間隔を開けた会議だとテレビまで距離があるので、丁度良かったです。

目次

2020年3月27日:セッティング1

予定していたウェブカメラなど一式が購入できなかったので、手元にある物を使って会議が開催できるかやってみました。 スクリーン&プロジェクターだと文字を読むことはできないが、顔ぐらいだったら十分。 iphoneをカメラ&マイクとしての利用でも十分OKでした。

2020年3月5日:google meet トライアル

Zoomを利用する前に 職場としては google meetの利用を検討しました。
職員全員が自宅-事務所をつなぎオンライン会議。

2019年12月7日:台湾派遣の顔合わせ会

参加者の大学生1名が午前に授業があり大学から会館まで来ていると間に合わないので(丁度いいので)onlineを試してみることにしました。音がでない!画面の切り替え方がわからない!などありましたが、どうにか形にはなりました。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントを残す

目次
閉じる