スピードラビット

目次

アイスブレイクの概要

一人の鬼を中心に全員で円になり、鬼から指名された人と両隣の人が協力して決められたポーズをとり鳴き声を真似します。鬼は人を指名するのと同時に 「うし」「うま」「うさぎ」の3つから何のポーズをとるか支持を出します。
ポーズや鳴き声が間違っていたり、3人が協力しなかったりした場合は、間違えた人(協力しなかった人)は鬼と交代します。

目的
効果
・恥ずかしさなど心の抑制をとる。
・お互いを受け入れられる雰囲気作り
人数 1チーム10人前後
時間 15分
運動量★★★☆☆
隊形 円
準備ディ・インヒビタイザー(心のバリアをとる少し恥ずかしいゲーム)なので、前に自己紹介のアイスブレイクや失敗するのが楽しい個人ゲームをしておくと良い。
道具 なし
場所 室内、屋外は問わないが、全員が円になって余裕がある少し広めのスペース

ファシリテーターの進行

真ん中に一人鬼が立ちます。

(ファシリテーターが鬼になる)

鬼が、誰かを指さして、「うし」か「うま」か「うさぎ」の中から選んでコールします。
もし、鬼が○○をさして、「うし」とコールしたら、○○は親指が下になるように手を組みます。そしてその両脇にいる、△△と□□はこの指を絞りながら3人で”モー”牛のまねをします。

一回やってみましょうね。「うし」と言われたら?

誰かを指さして、実際にやってみる。

そうですね。このときに 形が違ったり、モーと言ってなければアウトです。その人が鬼になります。

次に「うま」とコールされたら・・・
指された○○は馬に乗っているジャッキーになります。
指された人の右隣にいる人は、馬の顔になります。左の人は馬のお尻になります。

実際に例を示してもらいながらやる。

そうそうそう

最後は何でした?うさぎですね。
「うさぎ」とコールされたら、
指された人はウサギの耳をやります。両脇の人はウサギの足です。
鳴き声をしなければならないのですが、ウサギは鳴かないですよね?これはみなさんで決めましょう。何がいいですか?

~~~

じゃあ、~~~にしましょう。 「せーの!」

間違った人が鬼と変わります。間違うというのは、形や鳴き声を間違えたり、協力しなかったり、協力しすぎたりする人ですね。
では、「う~」とかけ声をかけながらやりましょう。

(誰かを指しながら)「う~~~うま」

今は、ばらばらでしたけれども今度からは、みんなで一斉に鳴き声を言わないとアウトですからね。

※最初の判定はやさしく、説明を加えながら。

今度からは、指された後にすぐに動かずに悩んでいるのもアウトですよ。

繰り返す

ここで、終わりにしたいのですが、最後に鬼になっていた○○には、今まで生きてきた中で何か自慢したいことをみんなに発表してください。

運営のポイント

ファシリテーターが恥ずかしがらない。

参加者の様子を観察して、心が準備できていない場合には無理をしない。

バリエーション

・人数が10人を超えて、20人~30人に増えてきた場合には、途中で鬼を2人・3人と増やしていく。

・ZIP-ZAPやバスガス爆発など同系のゲームと組み合わせて、指示を増やしていく。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントを残す

目次
閉じる