日記・学び・考え・出来事– category –
-
国際交流・海外派遣日本人が日本のことをすべて分かっていると思ったら、大間違いだ!
台湾台から来た学生10人の都内観光をしていました。初めての日本に、興味津々の学生たちは、何でも質問してきます。質問されるたびに、どきっ汗としながら、一生懸命答えを創作していました。 -
日記・学び・考え・出来事非常事態宣言・自粛要請の解除後の貸会議室の再開 #ガイドラインを参考に
お手伝いしている公益法人では、同窓会や地域の方が利用できる貸会議室・貸しホールの運営をしています。その施設もこの新型コロナウイルスによる非常事態宣言に沿って、臨時休館としています。5月中旬になり、宣言解除が見え始め、再開のための準備に取り... -
日記・学び・考え・出来事Skypeでオンラインセミナー #失敗した。zoomの方がいい #Meet Now #ウェビナー?
COVID-19の影響で外出自粛が続く東京です。家の中に閉じこもりきりになっており、海外派遣を経験した社会人メンバーと、高校生・大学生・社会人の仲間に向けてオンラインでの講演会を企画しました。いわゆる ウェブ×セミナー=ウェビナー というやつです... -
日記・学び・考え・出来事Zoomでプレゼン大会 #高校生とやってみた
4月29日みどりの日、今日も緊急事態宣言下です。いつもだと、国際交流事は、夏の海外派遣の募集・審査が終わり、合格発表や事前研修の準備に追われている頃。今年は派遣中止となったために、準備も研修もありません。そこで、Zoom飲み会のときに、参加して... -
日記・学び・考え・出来事ウェビナーとは?公開講座の動画配信をする。 #配信スタイル #zoom
【ウェビナーとは、】ウェビナー という言葉を知っていますか?zoomの上級サービスについている機能に「ウェビナー」があるのは知っていましたが、言葉自体聞いたこともなくどんな機能か詳しくは知りませんでした。動画配信をするために、調査して初めて... -
日記・学び・考え・出来事zoom飲み会 #意外といける #緊急事態宣言下でできること。
緊急事態宣言が出てから、集まることができないので、zoomやGoogle Meetの利用率が上がっています。職場ではGoogle の有料サービス G-suite を利用していたので、在宅勤務後もGoogle Meetで毎日11時に朝礼をしています。昨晩は、zoomを使ってオンライン飲... -
日記・学び・考え・出来事青色申告完了 #やよいの青色申告
副業・複業があるのでこの数年は青色申告をしています。毎年1月1日から12月31日までの所得を2月上旬から3月15日前後までに申告。つまり12月までにその年の見込みが立てば、収入が多い年には翌年以降に使う物を購入したり、収入が少ない年には大きな買い物... -
ガジェット大人数でZOOM会議 #密かに準備はしてた #OfficeCoreM2,ヤマハYVC-1000
Zoom会議の準備が完了しました。明日はオンラインン8名とオフライン7名のハイブリットで国際交流の事業部会です。突然のコロナ対応だったため、機器を選ぶ→決裁申請をする→機器の在庫なし→再決裁申請・・・と1週間で発注、1週間で準備開催となりました。昨... -
日記・学び・考え・出来事2020年4月1日 #エイプリルフールでも
今日は、2020年4月1日。正月には思ってもみなかった事態が起こっている。中国の武漢に端を発した「新型コロナウイルス(SARS-Cov-2)」が世界各地で猛威を振るい欧米各国でも千人単位で死者が出ている。もちろん日本でも死者・感染者が後を絶たず、高校の... -
日記・学び・考え・出来事決意
人を巻き込むって難しいですよね。台湾派遣の説明会をしましたが、参加者は3人。それも2人は過去別の派遣に参加したメンバー。色んな人に興味を持ってもらいたいのだけれども、プログラムを届けられない。果たして良いプログラム?と言えるのか?次の時...