日記・学び・考え・出来事– category –
-
Skypeでオンラインセミナー #失敗した。zoomの方がいい #Meet Now #ウェビナー?
COVID-19の影響で外出自粛が続く東京です。家の中に閉じこもりきりになっており、海外派遣を経験した社会人メンバーと、高校生・大学生・社会人の仲間に向けてオンラインでの講演会を企画しました。 いわゆる ウェブ×セミナー=ウェビナー というやつで... -
ウェビナーとは?公開講座の動画配信をする。 #配信スタイル #zoom
【ウェビナーとは、】 ウェビナー という言葉を知っていますか?zoomの上級サービスについている機能に「ウェビナー」があるのは知っていましたが、言葉自体聞いたこともなくどんな機能か詳しくは知りませんでした。 動画配信をするために、調査して初め... -
zoom飲み会 #意外といける #緊急事態宣言下でできること。
緊急事態宣言が出てから、集まることができないので、zoomやGoogle Meetの利用率が上がっています。 職場ではGoogle の有料サービス G-suite を利用していたので、在宅勤務後もGoogle Meetで毎日11時に朝礼をしています。 昨晩は、zoomを使ってオンライン... -
青色申告完了 #やよいの青色申告
副業・複業があるのでこの数年は青色申告をしています。 毎年1月1日から12月31日までの所得を2月上旬から3月15日前後までに申告。つまり12月までにその年の見込みが立てば、収入が多い年には翌年以降に使う物を購入したり、収入が少ない年には大きな買い物... -
大人数でZOOM会議 #密かに準備はしてた #OfficeCoreM2,ヤマハYVC-1000
Zoom会議の準備が完了しました。 明日はオンラインン8名とオフライン7名のハイブリットで国際交流の事業部会です。 突然のコロナ対応だったため、機器を選ぶ→決裁申請をする→機器の在庫なし→再決裁申請・・・と1週間で発注、1週間で準備開催となりました。... -
2020年4月1日 #エイプリルフールでも
今日は、2020年4月1日。正月には思ってもみなかった事態が起こっている。 中国の武漢に端を発した「新型コロナウイルス(SARS-Cov-2)」が世界各地で猛威を振るい欧米各国でも千人単位で死者が出ている。 もちろん日本でも死者・感染者が後を絶たず、高校... -
決意
人を巻き込むって難しいですよね。台湾派遣の説明会をしましたが、参加者は3人。それも2人は過去別の派遣に参加したメンバー。 色んな人に興味を持ってもらいたいのだけれども、プログラムを届けられない。 果たして良いプログラム?と言えるのか?次の... -
ドイツ・ベルリンに3週間滞在して最初に困った交通事情
今年の夏は、日独国際交流の引率でドイツに3週間ほど生活をしてきました。 学生たちには衣食住を共にするパートナが-いますが、引率者にいません。見知らぬ土地での移動はシステムが異なり慣れるまでには時間がかかりました。 車内放送がない。(あってもドイツ語だから分からないけど。)表示はドイツ語。間違えると罰金40ユーロ。(1ユーロ130円だとして5200円!!)。1回目にドイツに4日間だけ滞在したときには、徒歩で過ごしました。(それだけコンパクトにまとまった町です。)しかし、3週間の引率となると、「不慣れだから すべて歩く!」とは言っていられません。 -
台湾派遣・・・。2018
今年は何事もなく時間通り全員が集合できた。 いつものことながら自分が寝坊したら...と考えてしまい睡眠時間が3時間でした。 台湾のsimカードは、日本でも購入できるので、購入。せっかく並んだのに、窓口でパスポートと免許証かチケットが必要言われ、な... -
雪の日の働き方
東京に雪が降りました。20センチを越える積雪は4年ぶりだったとのこと。 都内公共交通機関も乱れています。列車の徐行/運休が重なり、渋谷や五反田などホームへの入場規制が行われています。 お台場のレインボーブリッジでは車50台以上が立ち往生をしてい...