国際交流・海外派遣– category –
国際交流・海外派遣プログラムを通じた学び
-
ドイツ・カッセルのオンラインツアーに参加しました。
今年のドイツ交換交流はオンラインで1週間の交流と英語でプレゼンをする研修を1週間の二本立て。しかし、ドイツを肌で知ることができず・・・。オンラインツアーに参加してみました! 【依頼の経緯】 私が今、お手伝いしている財団法人では、高校生・大学... -
グローバルで活躍できる人材を考えるワークショップ ドイツ交換交流事前研修①
2021年の国際交流事業は、ドイツに派遣できないのに ドイツ交換交流 を実施します。 第14回ドイツ交換交流研修は、説明会、応募、審査を終え、6名の団員と2名のリーダー、過去の経験者のサポーターで、2021年のオンラインでの交流や2022年ドイツ・カニジ... -
海外に行けなくても台湾国際交流 ~湯河原アンバサダーProject~ ④
2020年度の台湾派遣。渡航ができるように3月の直前まで準備をする予定で募集をしましたが、現実的な判断で早々に渡航を断念し、湯河原のアンバサダー活動と在日台湾の方との交流に舵を切りました。 湯河原の方の協力も得られ、3月の本番に向けて団員も乗り... -
海外に行けなくても台湾国際交流 ~湯河原アンバサダーProject~ ③
台湾にいけなくなり日本での交流活動の機会として湯河原アンバサダープロジェクトを企画しました。湯河原町・観光協会さんとの打合せで、「ともにプロジェクトに臨むこと自体が湯河原町のP Rにつながるのでぜひ協力したい!」との心強いコメントと活動をも... -
台湾人は日本人より日本のことに興味を持っている。
台湾台から来た学生10人の都内観光をしていました。初めての日本に、興味津々の学生たちは、何でも質問してきます。質問されるたびに、どきっ汗としながら、一生懸命答えを創作していました。 -
海外に行けなくても台湾国際交流 ~湯河原アンバサダーProject~ ②
2021年3月に台湾訪問をするつもりだった2020年度台湾派遣は、混乱しながらも中止になりました。 大人の思惑、学生の思惑が絡み合うこれまでの経緯はこちら 海外に行けなくても台湾国際交流 ~湯河原アンバサダーProject~ ① 【やりたいことを固める。... -
海外に行けなくても台湾国際交流 ~湯河原アンバサダーProject~ ①
【経緯:2020年は受難の年だった。】 2020年-2021年は国際交流、特に海外で交流をする学校や団体にとっては受難の年でした。 どの団体さんもいろんな工夫をしていますよね。私もいろんなことをしてきました。 海外の学生との オンライン国際交流 企画案を... -
【調査】渡航できないコロナ禍での国際交流
私のお手伝いしている財団法人の国際交流も2020年は完全にストップしています。 2020年の試行錯誤の軌跡はこちらから オンラインで出来る国際交流とこれからの国際交流 新型コロナでもグローバル人材育成は止めない。#オンライン #Zoom講演会 海外の学生と... -
将来あなたはどんな人になりたいか? 本質観取で目標を決める。
あるオンラインセッションでのこと… 将来、あなたはどんな人になりたい? 周りのことをサポートする人になりたいです。 講師の「将来、どんな人になりたい?」の質問に対して、「周りのサポートする人」と回答している学生がいました。私も就活の1次面接の... -
海外の学生との オンライン国際交流 企画案をつくる
緊急事態宣言があけた2020年7月頃から2021年3月に実施予定の台湾派遣の企画を始めています。募集が10月頃のこともあり、渡航可能となる希望を持ちつつ、渡航が難しいだろうという見込みのもとで、裏企画・バックアッププランを作っています。 今年の国際交...