野外教育・組織キャンプ– category –
-
台東区ぜん息サマーキャンプ振り返り会
夏の喘息児サマーキャンプの事後講習会でした。事前講習会1日(2時間)、キャンプ当日1日があっての振り返り会です。単に楽しいキャンプをすることが目的ではなく、喘息について知識や習慣を身につけることに主眼を置いた事業です。子供たちとの久しぶりの対面は嬉しいですね。関係性ができているからすぐに活動に移れます。 -
TOPS ウインターキャンプ プレ
今日は冬の子供キャンプのプレセッションで、オリンピック記念センター(通称オリセン)に行ってきました。 学生時代は年に何回も利用させてもらった場所。かって知ったる我が家のようです。 プログラムで子ども達に会う時は、毎回ドキドキ。 今回は、どんな... -
無人島キャンプ
小学校4年生から6年生が、5泊6日 鹿児島県奄美大島沖の江仁屋離島(えにやはなれじま)で電気もガスも水道もない本当の無人島生活をするプログラムのグループリーダーをしてきました。 日本全国から集まった見ず知らずの子どもたちが最終日の最後の最後の別れの際には涙・涙・涙・・・。 -
キャンプカウンセラーの関わり方
キャンプリーダー(カウンセラー)の関われる範囲は非常に限定的だ。 学校の先生、クラス担任は、1年を単位として子供たちと関わる。 親は10年、20年、その子供が生まれてから一生涯をかけて、関わっていく。 1泊2日~長くても1週間が標準的なキャンプのス...
1