-
海外に行けなくても台湾国際交流 ~湯河原アンバサダーProject~ ②
2021年3月に台湾訪問をするつもりだった2020年度台湾派遣は、混乱しながらも中止になりました。 大人の思惑、学生の思惑が絡み合うこれまでの経緯はこちら 海外に行けなくても台湾国際交流 ~湯河原アンバサダーProject~ ① 【やりたいことを固める。... -
海外に行けなくても台湾国際交流 ~湯河原アンバサダーProject~ ①
【経緯:2020年は受難の年だった。】 2020年-2021年は国際交流、特に海外で交流をする学校や団体にとっては受難の年でした。 どの団体さんもいろんな工夫をしていますよね。私もいろんなことをしてきました。 海外の学生との オンライン国際交流 企画案を... -
【調査】渡航できないコロナ禍での国際交流
私のお手伝いしている財団法人の国際交流も2020年は完全にストップしています。 2020年の試行錯誤の軌跡はこちらから オンラインで出来る国際交流とこれからの国際交流 新型コロナでもグローバル人材育成は止めない。#オンライン #Zoom講演会 海外の学生と... -
将来あなたはどんな人になりたいか? 本質観取で目標を決める。
あるオンラインセッションでのこと… 将来、あなたはどんな人になりたい? 周りのことをサポートする人になりたいです。 講師の「将来、どんな人になりたい?」の質問に対して、「周りのサポートする人」と回答している学生がいました。私も就活の1次面接の... -
海外の学生との オンライン国際交流 企画案をつくる
緊急事態宣言があけた2020年7月頃から2021年3月に実施予定の台湾派遣の企画を始めています。募集が10月頃のこともあり、渡航可能となる希望を持ちつつ、渡航が難しいだろうという見込みのもとで、裏企画・バックアッププランを作っています。 今年の国際交... -
公開講座の動画で「生」配信 #配信機材の選び方 @コンサートホール
緊急事態宣言が出て間もない頃、動画配信についての新たな企画が持ち上がりました。 それから準備を重ねていた 会館ホールからのオンライン配信の1回目が終わりました。 緊急事態宣言以降、上期の講座中止&下期からの会場定員50人とオンライン配信併用案... -
非常事態宣言・自粛要請の解除後の貸会議室の再開 #ガイドラインを参考に
お手伝いしている公益法人では、同窓会や地域の方が利用できる貸会議室・貸しホールの運営をしています。その施設もこの新型コロナウイルスによる非常事態宣言に沿って、臨時休館としています。 5月中旬になり、宣言解除が見え始め、再開のための準備に取... -
新型コロナでもグローバル人材育成は止めない。#オンライン #Zoom講演会
今すぐに海外に行くことはできませんが、派遣に参加した学生の帰国後の活動に力を注いでいます。 もともと、「海外に行くことだけが国際交流の目的ではない。行くことはきっかけに過ぎない。」と考え、事業を進めているので、本来であれば事前研修以上に帰... -
オンラインで出来る国際交流とこれからの国際交流
お手伝いをしている財団では、2020年夏に実施予定の英国とドイツへの海外派遣の中止を決めました。 そして現在は、来年春に実施する予定の台湾派遣を実施するのか?そして、どのように再開をするか?に主眼が移っていまします。 国際交流・海外派遣をして... -
イギリスの教育システム改革について
英国で1980年代後半にサッチャー保守政権によってなされた教育改革は、日本にも、ゆとり教育の反動となる2000年頃の教育改革として影響を与えました。 例えば、学力テスト(2004~ 全国学力・学習状況調査)、学校理事会(2000~学校評議員制度、2004年~ 学校...