研修– tag –
-
グローバルで活躍できる人材を考えるワークショップ ドイツ交換交流事前研修①
2021年の国際交流事業は、ドイツに派遣できないのに ドイツ交換交流 を実施します。 第14回ドイツ交換交流研修は、説明会、応募、審査を終え、6名の団員と2名のリーダー、過去の経験者のサポーターで、2021年のオンラインでの交流や2022年ドイツ・カニジ... -
チームビルディングとは、集団をチームにする取り組みだが・・・。
チームビルディングとは、ある集団を同じゴールに向かい成果をだすため、チームとして機能させるを目的とした取り組みです。 しかし、「チームビルディング」と一言で言っても、人や会社によってイメージが異なります。 -
外国人観光客へのインタビュー活動in浅草
高校生の派遣海外プログラムの事前研修では、実践型のコミュニケーショントレーニングとして、東京の観光地である浅草周辺で外国人観光客にインタビュー活動をしています。3年前に初めて実施して、少しずつ改善を重ねて一つの形が出来てきました。 -
経営マネジメント層にチームビルディング研修が適する「3つ」の理由
経験学習型チームビルディング研修は新入社員より経営者・マネジメント層に対して実施することをお勧めしています。しかし、昔取った杵柄で自分の体を過信しないこと、研修に適したファシリテーターが担当していることなど新入社員研修よりポイントを押さえておく必要があります。 -
チームビルディング効果を業務に活かす
外資系メーカーの部門オフサイトミーティングの内容打合せをしてきました。日間のオフサイトミーティング全体のプログラムコンサルと運営をサポートをご依頼いただき、トータルサポートをすることになりました。そんなお客様との打ち合わせから浮かび上がってきた、オフサイトミーティングでチームビルディングの効果(成果?)を日常業務に活かすためにできることをチームビルディング営業コーディネーターの目線で考えてみました。
1